トランクルーム便利な使い方
季節の変わり目には、トランクルーム内の荷物の整理をしましょう
トランクルームのスペース内の隅々まではどうしても風が届きません。
ご自宅の押入れと同じように、定期的に空気の巡回をさせてください。
また、スペース内は空気が流れるスペースをほどよく確保してください。
スペースには荷物等ぎっしり詰め込まず少し余裕を持つように入れましょう。
衣類をケースに入れて保管する場合は、防虫剤・乾燥剤を入れて保管しましょう。
ぎっしりケースに詰めこむのではなく、余裕を持たせましょう。
詰めこめば詰めこむほど衣類はいたみやすくなります。
また、長期間そのまま出し入れせずに放っておくとカビや虫食いが発生する原因になります。
圧縮して保管する…
空気に触れなければ、虫もわきませんし場所も取りません。
セーターやダウン、ジャケット、ベビー服などは圧縮して収納しましょう。
コート類の保管には…
できるだけクリーニングに出してから保管しましょう。外に着ていくと目に見えない汚れや、汗などがついています。
そのまましまうと、シミの原因となります。ハンガーは針金ではなくしっかりした厚めのものを使うと型崩れ防止となります。
書籍・漫画本の保管について…
弊社トランクルーム内の照明は人感センサー付です(人を感知して照明がつくようになっております)
それ以外は消灯してある状態ですので、本が日焼けするのを防ぎます。
段ボールに入れっぱなしで置いておくと、湿気を吸ってしまいますので適度に入れ替えを行うようにしましょう。
電化製品の保管…
そのままで収納するとホコリが入り込み使うときに発火の原因になる危険があります。
ビニール袋や箱に入れてきちんと収納しましょう。
トランクルームの活用方法
![]() |
季節もの
家の押し入れの奥でかさばっている、季節用品(ひな人形、おもちゃ) 季節限定でしか使用しないもの(スノーボード、スキーセット) 特に年に1回しか使わないものなどはトランクルームに預け部屋を広々使いましょう。 |
![]() |
仕事道具
一人親方など事務所を持たない方など トランクルームを立ち寄り拠点として、現場との往復に使用されている方もいらっしゃいます。 外で使用した工具類を家に持ち帰ると部屋が汚れてしまったり…。 トランクルームでしたら気を遣わずに道具の出し入れ、保管ができるので使われている方は意外と多いんですよ。 |
![]() |
書類の一時保管先として
法人会社となると書類などに保管義務があったりします。 何年も会社内で保管すると場所だけがどんどん圧迫されてしまいます。 書類の出し入れの回数が多いなら近場のトランクルームへ、出し入れ回数が少ないのなら少し遠目の安いトランクルームへ収納して会社内をすっきり使用しましょう。 |
![]() |
ネットオークションなど商品在庫置き場、倉庫として
オークション・フリマアプリの出品用、ネットショップを運営されてる方は商品の保管倉庫としてご利用ください。 その場合は、ほこりなどから大切な商品を守るため、むき出しのまま保管せずに段ボールなどに入れるなどして保管してください。 |
![]() |
趣味のスペース??
トランクルーム内にスチールラックを置いたり、カラーボックスを置いたり… コレクション部屋にしてしまうのも面白い使い方です。 家族には内緒にしているコレクションをひっそり楽しめる空間に…。 これで週末はトランクルームに入りびたりですね♪ |
![]() |
引っ越し、家の建て替えの一時保管に 大きな家具類は各引越センター会社が運営している大きなトランクルームへ預け 身の回りの必要な細かなもの(何回か出し入れして使用するもの)は近くのトランクルームへお預けください。
単身赴任 現在借りている部屋を継続すると月々の家賃だけがかさんでしまします。 家具などはトランクルームへ預け、引っ越し先では家具付きの部屋を探すor必要なものはレンタルしてしまいましょう!短い期間ならレンタルの方がお得ですよ〜
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「クロネコおまかせレンタル」では、冷蔵庫・洗濯機はもちろん、テーブルや布団や照明器具までレンタルできてしまいます |